Crystal Rose

Aromatherapy Treatment Salon



What is Aromatherapy
アロマテラピーって何でしょう?
アロマテラピーと聞いて何を思い浮かべますか?
まずは「香り」ですよね。香りに癒やされるという言うように
森や林の中を散歩して木々の香りを嗅ぐとリフレッシュしたり、
レモンやオレンジなど柑橘類の香りを嗅ぐとすっきりした気分になります。
またダイエットにグレープフルーツの香りが良いともいわれます。
町を歩いていてレストランからおいしそうな料理のにおいが漂ってくると、
急におなかが空いてきたという経験もあるでしょう。
逆に、不快な香りを嗅ぐと気分が悪くなったりもします。
食べ物の傷み具合を臭いで感知したりします。
これは一種の生体防御反応ですね。
このように「香り」は心と体に影響を与えているということなのです。
■香りはどのように作用するのでしょうか?
香りは気化した「におい分子」と呼ばれる物資が鼻腔内にある嗅細胞を介して嗅神経を刺激し、神経インパルスを発生させその信号が脳の嗅球へ伝わり、脳が「におい」と感知します。つまり「におい」は脳の深い場所にある視床下部や大脳辺縁系に直接作用するのです。
脳に直接働きかけて、自立神経や内部分泌系、感情に影響を与えることが明らかになってきました。
この作用をヘルスやメンタルケアに応用したものがアロマセラピーです。
そして主役となるのが植物の芳香成分を抽出した「精油」です。
■アロマトリートメントにはどんな作用があるのでしょうか
-
精神的、肉体的疲労を和らげる
-
血液やリンパの循環を良くして老廃物を排出を促進させる
-
新陳代謝を高める
-
筋肉の緊張をほぐして、首、肩 背中、関節の痛みを緩和させる
-
不快な症状を緩和する
-
未病段階から本格的な病気になることを防ぐ
-
リラックスすることで心が緩み体にも良い影響を与える
アロマテラピーはホリスティック療法です。
ホリスティックとは「全体」「バランス」という意味があります。
体に起きたトラブルを部分だけの問題ととらえずに心と体はお互いに作用しあっているというホリスティックな観点から心を含めた全身的なアプローチを試みます。
たとえば、
がん性疼痛など症状がつらいときにもアロマテラピーで緩和できるといわれます。
精油の持つ薬理作用で痛みを緩和したり、良い香りに包まれながら人の手のぬくもりを感じる心地よさ、それが苦痛を和らげゆっくりと眠ることができたりします。
植物の力と人の手のぬくもりを合わせることで
自分の中にある自然治癒力が目を覚まし自分の力で治っていく。
それが理想であり大切なことだと思います。
すぐれない心や体の症状の緩和や
いつも健やかでいられますよう病気を防ぐ為のメインテナンスを
アロマテラピーでお手伝いします。